院内新聞
【MFTとは】舌の筋肉やその周りの筋肉をきたえるトレーニング
歯並びの形成には生活習慣やクセなども影響を及ぼしています。 食事をしているときに唇を閉じて飲み込んでいたり、鼻が詰まっていてお口をぽかんと開けていたりしていませんか? ...
子どもの矯正治療について④身長の成長のピーク後における矯正治療
④身長の成長のピーク後における矯正治療について この時期はおおよそ女子で13歳以降、男子で16歳以降の時期にあたり、身長も下あごの成長も概ね完了しつつあります。 こ...
子どもの矯正治療について③身長の成長期における矯正治療
③身長の成長期における矯正治療について この時期は身長が伸び始め、性成長も始まってくる時期に始まり、おおよそ小学校6年生から中学校3年生の時期にあたります。 歯並びは、横...
子どもの矯正治療について②永久歯と乳歯の両方がある時期
②永久歯と乳歯の両方がある時期の矯正治療について 乳歯と永久歯の混在している時期についてですが、平均的な生え替わりですと 小学校低学年では6歳臼歯と上下の前...
健康と審美のための予防矯正とスプリント治療
矯正歯科における予防治療とは、矯正治療によって不正咬合やかみ合わせのズレを未然に防ぐことだけでなく、矯正治療後の歯並びの崩れを予防し、維持するという意味もあります。 お口...
歯並びがよくても下唇が閉じにくかったり前歯が当たらない状態は大丈夫?
噛み合わせと歯並びという言葉の違いについて説明しましょう。 噛み合わせと歯並びというのは全く異なる概念です。噛み合わせとは動的なもので、歯並びというのは静的なものです。といっ...
当院のCTの被曝線量(矯正のCTと子どもの被曝線量について)
CT、セファロ、パノラマなどのレントゲン写真は様々なケースで活用でき、大変便利です。 それだけに、ごく簡単な場合にもレントゲンを撮る機会が増えているように感じます。そこで、今回は...
寝癖の歯並びに及ぼす悪影響
MFTというのは歯並びや骨格の不正を予防したり、あるいは指しゃぶり、発音や咀嚼、嚥下と言った機能を改善するためのお口の筋肉のトレーニングをいいます。子どもでも大人でも有効です。成長...